ミミちゃんに会いに来て下さり、ありがとうございます!
昨日はモモの初健診と1回目予防接種、マイクロチップの日!
モモちゃん、頑張って来ました!
ちょっと泣いちゃったけどね (^◇^;)
マイクロチップはイギリスの法律で、生後8週間を過ぎたら行わなければいけません
マイクロチップを入れる事で、飼い主が犬を捨てるのを防ぐと共に
もし迷子になったわんちゃんが保護された際に、飼い主の元に帰りやすくする為です
我が家では、25年くらい前から全てのわんちゃんとニャンコ達に
マイクロチップを登録して来ました
我が家から巣立った子達も、全犬マイクロチップ登録を行った後に
新しい家族の元に行きました
さて気になる獣医さんの見解ですが…
やはり私と同じ見解でした
生後5週間から私の手元に来るまでに、ご飯を与え過ぎた為
太り過ぎて、身体の負担になっていました
わずか数日ですが、正しい食生活になったからか
体重は3日前より若干減りましたが、本来だったら増加している筈ですからね〜σ(^_^;)
それを考えると、それなりの減量かな
パンパンだったお腹は、ぷくぷくくらいになり
お腹の重みで背中が湾曲していたのが治り真っ直ぐな背中に〜
動きやすくなったからか、ミミの後を追いかけ回して
(全く追いつきはしませんが…w)
すぐには息切れを起こさなくなったので
今後もこの調子で、少しずつ体格に合わせて体重を加減していこうという事に
子犬のダイエットは、本来やってはいけません!
どうか真似をなさらないで下さい m(_ _)m
今回は異例のケースです
愛犬のダイエットは、獣医さんの指示に従って行う事をオススメします
モモの予想されるサイズは、多分5キロクラスになるのでは?とは見ています
たまにですが、早いうちに急激に大きくなって、早いうちに成長が止まるケースもあるんですね
生後5週間の時のサイズを考えると
モモはその可能性もあると言う見解で一致しました
生後7ヶ月まで様子を見て、もし早止まりの子だったらその頃くらいに成長が止まるだろうし
そのケースだったら、恐らくは4キロ前後で収まるかもしれないと思います
もし8ヶ月を過ぎても成長し続ける様だったら、5キロクラスかなぁ〜σ(^_^;)
足が長ければ、間違いなく5キロ超えのタイプなのですが
何せ足が短いんですね〜
まあ肉球はミミよりちょっと大きいので、ミミより良い体格になるのは間違いないですが…
実はヨークシャーテリア、日本のヨーキーは小さいんですね〜
小さいのが好きな国民性も関係あるかと思いますが…
トイプードルも、日本のは小さいですからね〜
こっちのヨーキーは、日本でよく見かける様な小さい子って見かけないんですよ
むしろがっしりした大きめな子の方をよく見かけるんです
獣医さんに聞いてみたら、3〜4キロ代が多いらしいです
2キロ代はあまり見ないかな〜
そして耳!
ヨーキーは立ち耳がほとんどだってよく思われるんですが
こちら本場のヨーキーは、垂れ耳が結構多いんですね〜
って言うか、たまにヨーキーに会うけど、立ち耳ほとんど見た事ない…σ(^_^;)
ショータイプのヨーキーを育てているブリーダーさんでは、殆どが立ち耳ですけど
家庭用のヨーキーは、垂れ耳が多いらしいんですよ〜
何でも本来は垂れ耳の犬種だったのが、段々立ち耳に変わって行ったんだとか…
ケンネルクラブで立ち耳が標準とされてしまったので
ヨーキーは立ち耳ってなっちゃったらしいっす
モモちゃん、果たして垂れ耳になるのか、それとも立ち耳になるのか〜w
それも楽しみですね (*^^*)
1回目の予防接種と駆虫薬は、無事終了
打った時はキョトンとしていたんだけど、後から痛みが来たみたいで
数秒遅れてから、キャンキャン泣いてました〜(苦笑)
マイクロチップは、刺す時に泣きましたが、すぐに終わったので
こっちの方がそんなには泣かなかったかな〜w
後からの痛みが無いからね〜
あとは2回目の予防接種が2週間後にあり
3回目はその更に2週間後
お散歩は、2回目の予防接種が終わってから1週間過ぎたらオーケーという事なので
今から3週間後になりますね〜
ミミは初めてのお外も音もあまり怖がらない子だったんだけど
モモは怖がりみたいで、ちょっとお庭に連れ出しただけでも
ブルブル震えちゃっています
3週間後迄は、地面に下ろすことは出来ないけど
しばらくはミミのお散歩の時に、モモも抱っこ散歩に連れ出して
少しずつお外と人に慣らさせないとね〜(*^▽^*)
性格は、頑固です!
まさにテリア気質
温厚なミミとは、全く違いますね〜
そんなモモちゃん
ヘソ天で寝てるし〜
すっかり我が家に慣れたな(笑)
で、ミミちゃんは〜
私のベッドの上で、イルカとお昼寝中〜w
寝る時くらいは、子守りのお役御免したいわよね〜(笑)
ミミちゃん、お疲れ様❣️