昨日のブログで、ミミちゃんが来ていたお洋服の、全身姿のリクエストがありました。
そこで、ミミちゃんにモデルさん、やってもらいました。

白のレースワンピ
実はこれ、スカートとチュニックの組み合わせになってます。
色違いもありまして

黒バージョンです〜(*^^*)
ちょっと雰囲気が変わりますね。
ドッグ ピースの品で、SSサイズになります。
さて、昨日はミミちゃんはお留守番
私とにぃには、買い物に出かけました。
昨日に引き続き、2日連続でにぃにが一緒にお出かけは、とても珍しいです。
目的地は靴屋さん

ただいまサマーセール中です。
にぃにの革靴、3年間履いていたので、さすがにボロボロ
買い替えですね。
イギリスは、靴が高いです。
革靴を履く習慣があるので、合皮の靴は、あまり見かけません。
小学生の靴も、革靴です。
幼い頃から革靴を履いた方が、足の発達には良いと言われてます。
その為買う側も、合皮より本革を求めます。
とても高いのですが、本革なので、修理が出来るんです。
なので、長持ちしますね。

歩道には、横長のハンギング バスケットが、飾られていました。

街灯にも、ハンギング バスケットが飾られています。
面白い喫茶店のテラス席を見つけました。

変な椅子です。
私とにぃにの2人だけだと、あまり紅茶は飲みません。
コーヒーになりますね。
イタリアンレストランで、遅めのお昼ご飯を食べた後、スタバのアイスラテとアイスチョコレートで休憩

ペスカトーレと

ボロネーズ
極普通のパスタですね。
レストランの写真を、撮り忘れました (^◇^;)💦
久しぶりに、ミミちゃん抜きでの外出でした。
さてミミちゃんは

ソファーの上で、ガジガジしています。
これ、仔羊の蹄
退屈していると、時々ガジってます。
歯周病予防用なのですが、1つだけ、難点があるんですよ〜。
これをガジった後のミミちゃんのお口
とっても臭いです。
動物園の飼育小屋の匂いとでも言いましょうか ⁉︎
とにかく臭いんですよ〜。
そして、そういう時に限って、甘えて顔を舐めて来るんです。
ミミが蹄を食べてる時は、みんなミミちゃんに捕まらないように逃げるので、毎回私が舐められてますσ(^_^;)
しっかり口臭取ってあげなきゃ〜!
お読みいただき、ありがとうございます。
励みになりますので、応援のポチを頂けると、大変嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
そこで、ミミちゃんにモデルさん、やってもらいました。

白のレースワンピ
実はこれ、スカートとチュニックの組み合わせになってます。
色違いもありまして

黒バージョンです〜(*^^*)
ちょっと雰囲気が変わりますね。
ドッグ ピースの品で、SSサイズになります。
さて、昨日はミミちゃんはお留守番
私とにぃには、買い物に出かけました。
昨日に引き続き、2日連続でにぃにが一緒にお出かけは、とても珍しいです。
目的地は靴屋さん

ただいまサマーセール中です。
にぃにの革靴、3年間履いていたので、さすがにボロボロ
買い替えですね。
イギリスは、靴が高いです。
革靴を履く習慣があるので、合皮の靴は、あまり見かけません。
小学生の靴も、革靴です。
幼い頃から革靴を履いた方が、足の発達には良いと言われてます。
その為買う側も、合皮より本革を求めます。
とても高いのですが、本革なので、修理が出来るんです。
なので、長持ちしますね。

歩道には、横長のハンギング バスケットが、飾られていました。

街灯にも、ハンギング バスケットが飾られています。
面白い喫茶店のテラス席を見つけました。

変な椅子です。
私とにぃにの2人だけだと、あまり紅茶は飲みません。
コーヒーになりますね。
イタリアンレストランで、遅めのお昼ご飯を食べた後、スタバのアイスラテとアイスチョコレートで休憩

ペスカトーレと

ボロネーズ
極普通のパスタですね。
レストランの写真を、撮り忘れました (^◇^;)💦
久しぶりに、ミミちゃん抜きでの外出でした。
さてミミちゃんは

ソファーの上で、ガジガジしています。
これ、仔羊の蹄
退屈していると、時々ガジってます。
歯周病予防用なのですが、1つだけ、難点があるんですよ〜。
これをガジった後のミミちゃんのお口
とっても臭いです。
動物園の飼育小屋の匂いとでも言いましょうか ⁉︎
とにかく臭いんですよ〜。
そして、そういう時に限って、甘えて顔を舐めて来るんです。
ミミが蹄を食べてる時は、みんなミミちゃんに捕まらないように逃げるので、毎回私が舐められてますσ(^_^;)
しっかり口臭取ってあげなきゃ〜!
お読みいただき、ありがとうございます。
励みになりますので、応援のポチを頂けると、大変嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧
流石^^紳士の国~^^イギリスですね~
子供の頃から革靴ですか?^^
でも、履きなれると 自分の革靴~なじむかしら?
靴事態もオーダーなのかしら?
でも、良いものを身に着ける習慣っていいですよね~^^
あと、修理して、直す^^これも良い事ですよ~
今の日本にないもの・・・
今は、日本は、なんでも使い捨て~
直すより買いなおしてほうが、安いから~直さないですもの~^^;
悪しき習慣ですから・・・
イギリスのその習慣のほうが、いいですね~^^
特に子供たちには、よい習慣の気がします。^^
小学生も革靴っ!
オサレですねぇ(〃艸〃)
ダメになったものは捨てるんじゃなく直す!
そうする事によって愛着が沸いて、物を大切にする事が出来るんでしょうね♪
ミミちゃんのレースワンピ姿かわいい!
白も良いけど、黒も素敵ですね(*・∀・*)
イメージがガラっとかわるから色違いの2種類買いっていいですね♪
なんかむかしキャンデーズだったかピンクレディだったかが、こんな感じの着てませんでした?(古すぎて誰も知らんかな)
黒の方はミミちゃんセクスィー。
白とはガラッと雰囲気変わりますね。
にぃに、革靴なんですね。
次男は高校が私立だったので3年間革靴でしたが、長男は公立だったので革靴に馴染みがなくって。
今では2人ともゆるゆるのスニーカーばっかりです。
やっぱり良い靴は大事に扱いますよね。
それを自分でやってくれると助かるんですけどね。
ハンギングバスケット綺麗です。
ヨーロッパはこれがいいですよねー。
一時期憧れてベランダにハンギングやりました。が、階下のベランダに花びらが落ちるのでやめましたよ。かなしー。
カフェの椅子、私、好きです~♡ カワイイ♡
羊さんの蹄・・・( ゚Д゚)
どんなニオイが想像してみました💦
ミミちゃん、なんでみんな逃げるの~?って思ってるかもですね(^_-)-☆
それでも与えててミミちゃんを受け入れてあげてるママさん!すごいです!!
ツーピースなのですね 、ワンピースに見えます。
白はお嬢様で黒はお姫様かな。。
革靴 そんな小さいころから履くのですか さすがですね〜〜
オーダー品は、お金持ちでないと、しないですね。
ただ、子供の運動靴屋さんには、資格を持ったシューフィッターさんがいます。
各メーカーの既製品って、品によって微妙にサイズが違うので、シューフィッターさんが合う靴を選んでくれます。
体育に使う靴も、革製の運動靴なんですよ。
だから、シューフィッターさんは重要ですね。
カジュアルな靴も、革製が多いですね。
にぃにがずっと履いていた靴も、カラーのカジュアルシューズでしたよ。
革スウェードでした。
サンダルも、もちろん革ですよ。
革靴は、大概が縫い目が切れたり破けるんです。
それなら、縫い直せば使えるので、靴の修理屋さんに持って行きますね。
合皮製や布製は、破けたり裂けたら、もう捨てるしか無いけど、革製は修理可能なんですよね。
長年履くと、足にフィットしてるから、直し直しして、修理不可能になるまで、履きますね。
まだ履けるのに、新しい靴を買うから、古いのはいらないって人は、チャリティーショップにあげちゃいます。
そうすると、チャリティーショップが手入れした後、売りに出します。
安く靴を買いたい人は、よくチャリティーショップに買いに行きますね。
掘り出し物とか、結構ありますよ。
確かどちらも似た様な服着て歌ってましたね。
って、pukuさん、ピンクレディは分かるけど、キャンディーズの世代なの?
もっとお若いと思ってました。
白と黒、かなり雰囲気変わりますよね。
白はともかく、黒をいつ着せようか、迷ってます。
黒着る機会あるのかなぁ〜。
革靴は、学校でも革靴を履く様に、指定して来るんですよ。
体育用の運動靴も、革靴ですよ。
赤ちゃん用の靴でさえ、ソフトタイプの革製です。
上階にいると、ハンギング バスケットは、難しいですね。
どうしても、花びらとか枯葉が落ちちゃいますよね。
ホント残念ですね。
椅子、可愛いですよね。
これ、子供達が喜びますね。
大人も童心に帰れるかな。
蹄、臭いです。
もう、この一言。
初めは、なんで時々口が臭いのか、分からなかったんですよ。
いつも臭いなら、歯周病だけど、ミミちゃん毎日ちゃんと歯磨きしているし、この年齢ではあり得ないから。
蹄の匂いを嗅いで、分かりましたよ。
草食動物のおトイレの匂いですよ。
さすがに、私まで逃げちゃうと、ミミちゃんショックを受けちゃうから、仕方ないですね。
後で洗えばいいんだ!って自分に言い聞かせて、じっと我慢ですよ。
一見ワンピースに見えますよね〜(*^^*)
場面に合わせて、白黒使い分けようと思ったんですが、黒はいつ着せればいいのだろう…って感じですね。
赤ちゃん用の靴も、ソフトタイプの革を使ってありますよ。
履き始めからずっと、革靴ですね。
中学を卒業すると、革靴以外の靴も、履く様になります。
校則で、革靴を履く事になっている学校は、多いですからね。
子ども(男の子)だったら、この椅子目当てでお店に通っちゃいそうw
イギリスは、皮の文化が根付いてるのですね~♪
だから車のシートも皮製を好むのですね。
ミミちゃんの服は、キャンデーズを髣髴させる服ですね~(笑)
黒だとシックで大人びて見えますね~♪
そのへんな椅子、バイクの荷台かなんかなのかな
普通の椅子でいいやって思ってしまうw
料理も気になったけど、羊の蹄がくさいってはなしさ
なんかべつのものないの?
なんかの骨とかさ、なんで我慢してんのかなーと思ってね
白レースのかわいいな~(*´`*)
ミミちゃん モデルがすっかり板についてる♪
クラークスだ♪
ここの靴、履きやすくて好きですo(^▽^)o
靴といっても、サンダルしか買いませんけど(´゚艸゚)∴ブッ
ナナも、ブリースティックかじかじした後のお口は
やばい匂いがしますw
野生のかほり・・・(´゚艸゚)∴ブッ
写真映えするんよねぇ~。
仲達の冴えない表情との違いが・・・(笑)
集合写真。
家で撮ると、
距離が撮れんで微妙な写真になるけん
外に出たときにしっかりとね❤
なんかこんだけ年になったのに
全然成長しない。
私が思い描いとった大人と全然違うおとなになってもぉた♪
むっ!
白も黒も両方とも可愛い。
これは色違いで購入正解っ(b`-ω-´)b
私も合皮の靴の靴は持ってないのです。
ただ困ること。
雨の日に履く靴も革靴(笑)
レインシューズを買わねばと思いつつ
雨の日にしか履かん靴とか金がもったいないと思ってしまう
ケチんぼさんなのです(〃艸〃)ムフッ
分かる気がします
お部屋自体も臭くなる気が…
でも好きですよね~
うちも昔はカジカジさせてました
ただ硬すぎて歯を欠けさせてしまったことがあり
先生からグリニーズを含めガム系一切禁止令を出されてしまいました(>_<)
ミミちゃんは大丈夫だと思いますが気をつけてあげてくださいね
そしてレースのワンピ
どっちも可愛いですね~
うちも同じ感じのデザインで白黒持ってますが
これはどっちも揃えたくなりますね(*^▽^*)
間違えて他の人へのコメンを間違ってコピペしてもぉたぁ(´-ω-`)
私コメントを消してしまったことが何回もあるので
メモ帳に書いてコピペしていくのですよ。
Cocoさん宛はこちらです(苦笑)
そう。
怒られると媚びるのです。
大喬なんかはすんごい落ち込むし、
仲ぅぬんは隠れるし
文姫はケロッとします。
本当に犬子それぞれです♪
ミミさんがひらきなおるならトイプー皆こんな感じ(笑)?
「ブ・ラジャー」。
こんな言葉があるかどうかは・・・(笑)
本当に小学生の男子並みの思考能力なのです。
改めて言われるとはじゅかしぃ~。
かわいい~
ワンピースに見えます。
レディですね~
私は白レースとか着せたいんですが、シュシュは白がダメなんです。
同じシーンを撮ってもカラーとモノクロ、WB、ピクチャーコントロール等でまた雰囲気が変わりますよね。
写真は撮る人で全く変わるのも面白いって思います。
私は、ピントはっきりの正確な写真より、アートっぽい写真が好きなので
色々遊んでますよ(*^^*)
ミミちゃんの全身ドレス姿可愛い💕
ミミちゃんも、私を見て見てって言ってるみたい♪
おやつの後のお口の臭いには困りますね(苦笑)
イギリスの靴事情、流石ですね(*'▽'*)
歴史も文化もやっぱり日本とは違うんですね(当たり前だけどね〜)
ですよね〜。
よく美容院で、自動車型の椅子がありますけど、まさにカフェバージョンって感じですよね。
出来れば、女の子用にも、何か面白い椅子が欲しかったです。
にぃにさん、気に入った靴が見つかりましたか?
ミミちゃんの服は白と黒両方持っているんですね。
白と黒では印象が変わりますね。
白はお嬢様っぽくて黒は大人っぽく見えます。
そのお嬢様の口が臭いなんて・・・(笑
マリンにも昔蹄をあげたことがあります。
口だけでなく絨毯も臭くなりました。
かかりつけの獣医さんが蹄は仔犬には硬すぎて
歯が欠けたり折れたりするので与えないほうがいいと言われて止めました。
お友達ワンコはヒマラヤチーズで犬歯を折りました(泣
子供連れでカフェ行く時に、この椅子良いですよね。
子供も楽しめますよね。
キャンディーズやピンクレディの時代の服装ですよね。
皆さん、同じ様な年代で、なぜかホッとしました (笑)
骨って、中型犬とか大型犬には良いんですけど、トイプードルみたいな超小型犬だと、歯を折っちゃうんですよ。
それと、犬って匂う物が好きでして、中には体にも匂いを付けようと、動物のフ◯に身体を擦りつける仔もいるくらいなんですよ。
仔羊の蹄だと、まだ大人ではないので、それほど固くないですし、骨はカルシウムですが、蹄はタンパク質で出来てるんです。
なので、歯への影響が少ないんですよ。
ガムだと、1日〜2日で食べちゃうので、タンパク質の摂取し過ぎになり易いですし。
蹄だと、一個終わるのに何ヶ月?って感じでゆっくりなので、食べ過ぎにはならないですからね。
歯磨きガムで、病気になる犬って、意外と多いんですよ。
クラークス、良いですよね。
カジュアルな革靴が、揃ってるので、カジュアルシューズを買う時は、真っ先にクラークスを見に行きます。
フォーマルは、別のお店、スポーツシューズはまた別って、タイプによって分けてますよ。
お店によって、同じサイズでも幅とか厚みが違うから、合わないんですよね。
クラークスのフォーマルは、にぃにの足に合わないんですよね。
面白いですね。
ナナちゃんも、野生の香りします?
こういう時って、犬も野生だなぁって、思わず思っちゃいますね。
歯は気になりますよね。
私も初めは迷ったんですよ。
大人の羊の蹄は硬過ぎるけど、仔羊なら大丈夫じゃない、の一言で、あげてみたら、大喜びです。
1つ厄介なのが、咥えて歩いてる時、足の上を跨ぐ時に限って、落とすんですよ。
これ、足に直撃すると、痛いんですよね〜。
大概にぃにが犠牲になります。σ(^_^;)
一応折れないか心配なので、ガジッた後は、歯を確認してます。
可愛い服、見つけると色で悩むんですよね。
どちらも良いし〜。
で、結局両方になっちゃいました(*^^*)
シュシュちゃん、耳はアプリコットだけど、体はクリームだもんね〜。
でも、赤はスゴい似合ってますよね。
赤いドレスとか、似合いそう (*^^*)
挑戦した時は、ぜひ見せて下さいね。
写真って、奥が深いですよね。
色々試してみたいけど、私は先ず、動かない物でピントを合わせる練習ですね。
我ながらビックリする才能ですよ。
オートの連続シャッターでさえ、ピントが合わないって σ(^_^;)
口臭、厄介ですよね〜。
そういう時に限って、すっごい可愛い笑顔見せるんですよ〜。
で、顔めがけてぺろぺろって来ます。
つい負けてしまいますね。
ミミちゃんのカラーだと白でも黒でも映えますね(≧∇≦)
子供には良い靴を、って言われますが財布がなかなか許さないので(; ・`ω・´)
すぐおっきくなるしで180円の靴を履かせてたら義父に怒られました(笑)
イギリスのそういった風習は足にはとっても良いですね★
ミミちゃんもロアと似たカラーだから毛の流れ似てますか?
テオは目の上がわりとストレートなのですが、ロアは横に向かって流れます。 トリマーさん曰く毛色が濃くなるほど流れると言ってました。
バリカンは全然平気かな? 終わったあともいつもと変わらないですね。 痒くなるとかあるんだ…わんちゃんによって本当に敏感なのですね。
スキばさみ使いたいんだけど、あれだとすごく嫌がるんですよ><
自分もスキばさみ使われると引っ掛かるのわかるからこれかなーと思って避けてます;
カーブしてるハサミ、使ってみようかなぁ、スキばさみ使えないとごまかしが効かないし。
トリミングはなるべく出したくないんだけど、もうだめ!ってなったら出します(;´∀`) たぶんまだ2か月か3ヶ月おきには出すんじゃないかな…高いからちりつもで結構貯まる気がするんですけどねー;
パパさん大正解です( *• ̀ω•́ )b グッ☆
ヒマラヤチーズで歯を折るってのは、よく聞きますよね。
殆どのデンタル系って、小型犬以上の仔達用なんですよね。
超小型犬だと、硬過ぎて怖いですよね。
ミミも、蹄はどうかな〜って思ったんですよ。
ただ、羊の蹄はダメだけど、仔羊なら良いんじゃない、の一言で、あげてみました。
乳歯の時も、問題なかったですし、今もガジる度に確認してますが、大丈夫そうです。
ムキになってガジらないのも、良かったのかもしれません。
で、ガジッた時に限って、めっちゃ可愛い顔して来るので、つい顔を舐められちゃいますよ。
もう、すぐに洗顔に走りますね〜。
気分は羊小屋にいるみたい σ(^_^;)
息子の靴だけは、スゴい気をつけてたんですよ。
1回パパさんが、安い靴買って来たら、息子の足に出来物が出来ちゃって。
パパさん、医者に怒られてました。
元々体の弱い子だったので、足の健康は、とっても大事だって。
我が家では、靴は必ず資格のあるシューフィッターに見てもらってましたね。
で、成長に合わせて、何度も買い換えました。
靴だけは、お金をかけましたね。
ミミは、目の上はくせっ毛ですね〜。
しかも軽くウェイブがかかったくせ毛。
目の周りは、目に入っちゃうんじゃないかって思える様な、変な生え方なので、毛が目に入らない様に切るのが、結構厄介ですね。
多分、ミミみたいな目の周りの毛の生え方は、トップノットが一番なんだろうなぁって思います。
でも、伸ばす根気が無いし、何より毎日結ぶのは無理かなぁって思うので、切ってます。
カーブハサミ、楽ですよ。
誤魔化すのによく使ってます。
多分正しい使い方では無いと思うんですけどね〜σ(^_^;)
2わんいると、トリミング代も、半端ないですよね。
やっぱりお互い、ママミングの腕を上げないといけないですね。