ミミちゃんに会いに来て下さり、ありがとうございます!
ちょっとバタバタしている間に今年もあと僅か σ(^_^;)
月日が経つのは、早過ぎますね〜
実は……
6日前の23日は、ミミちゃんのうちの子記念日だったんですね〜
多分、ブロ友さんの中には、気が付いていた方もいらっしゃったかと思うのですが…
ちょっと色々精神的にキツい日々だったので〜
お祝い気分ではなく…
そんな中で書く記念日ブログは…
って事で、今回はあえて書きませんでした。
抱えるものが多過ぎて、と言っても、体力を使う事では無いので
身体には影響が無いのですが…
ちょっと暫くは、頭と精神力を使う事から解放して欲しいと、昨日先方(日本)に話をして
やっと自由になりました…
ちょっと頭を休めたいので、ブログは今まで以上に不定期な更新になるかと思います。
いつも読みに来て下さる皆様には、申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
ちょっと期間が開いてしまいましたが
前回予告したローストチキンですね〜(*^▽^*)
生肉を見るのが苦手は方は、ご覧にならないで下さい
クリスマスイブの日に、ローストチキンを作りました
ローストチキンって聞くと、大変そう〜って言われるんですけど
実は結構楽なんですね〜
オーブンにお任せなので (笑)
使った食材はこちら
チキン丸ごと一羽と野菜の数々
日本であまり見ない野菜はパースニップくらいじゃ無いかな?
白い人参みたいなのが、パースニップです。
右奥の赤茶色い丸い野菜は、ジャガイモね
こっちは色々な種類のジャガイモがあって、それぞれに使用用途が違います。
日本だと男爵とメイクイーンが、よく見る品種かな
今回はローストポテトは作らずに、マッシュポテトにするので
マッシュ用ポテトを用意しました。
チキンは1.5kg
まぁ、こっちでは平均的な4人前の大きさです。
オーブンは、ガスなら190度、電気なら170度くらいに設定
予熱をしておきます。
味付けの仕方は色々あるのですが、今回はシンプルに塩胡椒
ロースト専用のトレイに、まずは根菜を敷き詰めて
その上に下味を付けたチキンを乗せて、オーブンに入れるだけ
時間は90分
重さと温度設定によって、焼く時間は変わります
お肉は高温で焼く程固くなり、低温で焼く程柔らかくジューシーに仕上がる為
時には160度のオーブンで、じっくり焼く場合もあります。
特にローストビーフの場合は、ウェルダンに焼いてしまうと味がイマイチになる為
ミディアムレア〜ミディアムくらいに焼きたいんですね
この変は、大きさと重さで温度と時間を考えて調整します。
これが難しいところで、オーブンによっても違う為、一概にどの位とは言えません。
何度か挑戦してみて、我が家の加減を覚えるしか無いですね〜
ローストチキンは、レアとかミディアムって関係ないので、とても簡単
オーブンに、任せるだけですから〜(*^^*)
で〜
野菜はさらに簡単!
煮るだけですから〜(笑)
味付け⁉️
しません (笑)
こっちの料理、不味いってよく言いますけど〜
味付けがあまりされていないと言うか〜
適当というか〜(笑)
皆さん自分の好きな味付けをしたいので、作る際はあまり味付けをせず
食べる際にソースをかけたり、塩胡椒したりと
各自で好きな味付けをするんですよ〜(*^▽^*)
マッシュポテトは、日本と全く同じ!
バターとミルクで調整するだけ
今回チキンの下味は、先にも書きましたが塩胡椒だけ
チキンの表面に先ずは油を塗ります。
我が家はオリーブオイルを使いますが
ダック脂を塗ったり、バターを塗ったり〜
その時の気分で色々ですね
で、油を塗った後に、塩胡椒をして
オーブンに入れるだけ
チキンと根菜が出来上がる間に、他の野菜を用意するだけ
インゲン豆と芽キャベツ、マッシュポテト
この内、味が予め付いているのは、マッシュポテトだけ
人参とパースニップはチキンと一緒にローストした際
チキンから落ちて来る油と塩胡椒が若干かかっていますが
殆ど味は付いていません。
ソースは、ローストした際にチキンから出た肉汁を使って作ります。
今回は和風でアッサリ行きたかったので
肉汁に醤油と塩胡椒
柚子を頂いたので、柚子の絞り汁を加えただけ
柚子ポンみたいな味になりました!
焼き上がったチキンは、こんな感じ
人参とパースニップも良い感じに焼き上がったので、上の写真の野菜のお皿に移しただけです。
チキンの場合は、骨がそのままあるので、手羽先と足は関節を切り落とせば
簡単に切り分けれます
胸肉は、胸骨から肋骨に沿って切れば、簡単に切り分けれます。
綺麗にスライスすると、レストランみたいでカッコいいですが〜
面倒なので、普通に各パーツ毎に切り分けて、お皿に直接盛っちゃいました (^◇^;)
で、それに野菜を添えると〜
イギリスの一般家庭で出されるのって、こんな感じが多いです(笑)
左から、手羽先、胸肉、もも肉です。
お客様を招待した時は、ちゃんと薄くスライスして、綺麗に並べますよ〜 (*^^*)
野菜は自分で好きな野菜を好きなだけ乗せます。
これだけ肉肉肉〜って感じに盛っても、まだお肉が余っているので
余ったお肉は、翌日スープにしちゃいました。
昔は骨をよく洗って、香味野菜と一緒にじっくり煮込んで
出汁を取っていたのですが、最近はそんな暇ないので
残念ながら骨は処分ですね〜
この出汁で、よく手作りラーメンを作っては
にぃにに呆れられてたものです〜(苦笑)
ミミちゃん用はこちら
塩味がついていないチキンの内側のお肉を取り分けて
野菜を乗せただけ。
赤いのはトマト
本来のローストチキンは、腹部に詰め物をするのですが
それをしてしまうとミミちゃんの分が作れないので、我が家では詰め物はしません。
する場合はハーブ類を中心とした小麦粉ベースの練り物を詰め込みます。
ミミちゃん、食べる準備完了して
いただきます!を待ってます (*^^*)
今年のクリスマス
暇なのに、暇な筈なのに
なぜか頭だけ忙しくって、非常に疲れる年だったわ〜(ーー;)
でも何とか無事終わって、良かった❣️
いや〜
一通り書いた後、文章を読み返したら、順番めちゃくちゃな文章〜(^◇^;)
書き直すのが面倒なので、このまま載せちゃいました。
読み難くて、すみません〜💦
今日あたり、殆どの方々が仕事納めかしら?
まだ年末年始の準備に追われていらっしゃるのかしら〜
最後の追い上げ、頑張ってください!
皆さま、良い新年をお迎え下さい!
次、年号何になるのかしら…?