昨日(日本は一昨日)は夕方6時に
COVID-19 に感染して亡くなられたキャプテン・サー・トムに向けて
イギリス中で拍手がわき上がりました
1回目のロックダウンでは、キャプテン・トムに勇気付けられた方々
きっと沢山いたんだろうと思います
(庭を歩いて多額の寄付を集めた後に、女王陛下から『ナイト』の爵位を頂いたので、名前の前にサーが付きます)
さて我が家の別名ジャパニーズソース、焼肉のたれを飲んだミミちゃん
中毒症状が出るなら、最初の24時間
なので、夜から昼にかけては私が徹夜で様子を見て
翌日昼から私が起きてくる迄の間は、パパさんとにぃにがミミの様子を見て〜
飲んでから最初の5〜6時間は、気持ち悪そうにしていたミミちゃん
まず私がとった対応は、水を沢山飲ませる事
飲んだ、もしくは飲み込んだ物によっては吐かせる事も必要だけど
今回はニンニク入りソース
下手に吐かせて食道が胃酸で炎症を起こす危険や
吐いた物が気管に入る危険性を考えると、吐かせるのは良い考えではない…
ほぼ液体状態ってのもあるしね(苦笑)
そこで薄める作戦に(^◇^;)
夜間救急獣医さんに電話で確認したら、やはりこの作戦が一番良い方法だと太鼓判を頂いたしw
塩分も取り過ぎていたので、最初は飲むのを拒否ってたミミちゃんも
その内自分から水をめっちゃ沢山飲み
もちおトイレも沢山w
尿の状態に異常がないか確認して、色・匂い共に特に問題は無かったので
サンプル採取は行わずに、そのまま一晩
明け方には元気印のミミちゃん復活
モモと追いかけっこをして遊びだしたので、ひと安心
朝ご飯も普通に食べれて、うん◯の状態も問題なし!
と言う事で、後はパパさんとにぃにに引き継ぎ、私は仮眠をとりました
無事中毒症状も無く、24時間が過ぎたので
第一段階はクリア
次に注意したのは、遅延性の症状
ネギ科の野菜は、私達人間にとっては、血液サラサラ効果の健康野菜ですが
わんちゃんにとっては、血液凝固作用を阻害してしまう危険な野菜
ニンニクは幸いにも玉ねぎ程危険では無く、少量だったら然程心配する必要は無いのですが
何せミミちゃんが飲んだ量には、大きめのニンニクひとかけら分くらいが含まれていて
一応大丈夫な量ではあるけど、でも個体差で異常が出るかもしれない量
体格と体重、犬種によって変わります
あまり影響を受けない犬種と、モロだめな犬種とあるらしいです
そこで更に2〜3日様子を見る事に…
特に気をつけて見ていたのは、排便の頻度と状態、色や匂い
貧血や立ちくらみの有無
貧血は、歯茎とか口の中(頬の裏側)や瞼の裏側の色などで判断出来ます
立ちくらみは、急に動いた時に、フラッとしていないか…
動くのがキツそうじゃないかどうか…などですね
皮下出血の有無
そして瞼や歯茎からの僅かな出血、鼻血なども、起こらないかどうか
1日2回確認して、コレも3日間問題無し!
もしも血液凝固作用に影響が出ると、ぶつけたり怪我していないのに
皮下出血が起こったり
歯茎や瞼の裏側など、粘膜からジワジワと出血が起こり始めます
体内で少しずつ出血する恐れもあります
で、コレも大丈夫そう…
残るは肝臓、腎臓、膵臓、胆嚢などの臓器
ソースにはお砂糖も沢山入っていたし、豚肉の肉汁もたっぷり入ってて、脂肪分も…σ(^_^;)
小さなわんちゃん程、これらの臓器を酷使してしまってる可能性がありますから
今月はちょうど、ミミちゃんの年に1回の血液検査があるので
その時に肝臓と腎臓、膵臓に異常を表す数値が出てこないかを
診てもらう予定です
すぐに検査してもらう事も出来たけど
ここはあえてしばらく間を置いて、体調が落ち着いてから検査してもらった方が良いかなって判断して
既に予約が入っている今月半ばまで待つ事にしました
コレで臓器に異常が無ければ、ミミちゃんはOK❣️
獣医さんも、『今回ミミちゃんが飲んだのは、手作りのソースだったから、良かったね』
って仰って下さいました
手作りだったら、正確に何がどれだけ使われているのかが分かる為、正確な判断がし易いし
また食品添加物が一切入っていないので、食品添加物による影響の心配は無し!
ただ純粋に、ニンニクの摂取と塩分、糖分の取り過ぎだけを診れば良いって分かっているので
対処がし易いらしいです
このソースの材料は、お醤油、ニンニク、ごま油、甜菜糖と黒糖の一種、それと肉汁です
普通だったら、味醂とか日本酒、リンゴとかも入るんだけど
コレらは私のアレルゲンなので、入っていません
普段はラー油も入れるんだけど、今回は運良くラー油は使ってなかった
黒糖の一種と言うのは、コッチでは色んな段階のお砂糖が売られているんですね
それで精製された砂糖では無いし、でも全く手を加えていない黒糖でも無いし…
その中間の様なお砂糖です
黒糖独特の臭みは無く、でも精製された砂糖よりも栄養素は豊富なお砂糖です
という事で、ほぼ大丈夫だと思うけど
正確な判断は、今月半ばですね〜
では前回の続きです

モモっちは、元気いっぱい庭中を走り回ったり

お隣の子供達相手にフェンス越しでジャンプをしては気を惹き

子供達に愛嬌を振りまいたり〜w

ミミちゃんはもっぱらくん活してたり

庭の奥の畑コーナーで、何故か立ち上がってわんソック発動(苦笑)
(初公開の畑コーナーw)

普段は乗ると怒られる畑だけど、この日は無礼講w

お顔に雪をくっつけながら、うろちょろw

ゆっくり走ったかと思いきや、モモに追い抜かれ〜w
でも降り止まない雪の中、流石に寒いと思ったのか?
それとも段々濡れた感じになって来たのが嫌だったのか?
(ミミちゃんは雨の中歩くのが嫌いです)

その内ガーデンテーブルの下に入って、出て来なくなりました
私が庭の方に移動すると、一応ついては来たけど…

今度はガーデンチェアーの下に入って、そこから眺めているだけ(苦笑)
時折り芝生を啄んでましたが(苦笑)
そんな中

モモはパパさんとボール投げw
長い間ボールを追いかけて走り回り
部屋に戻った時には、びちゃびちゃに濡れてました(^◇^;)
ミミちゃんは、ほとんど濡れてない状態でしたよ〜(*^^*)
幼い頃のミミちゃんは、雪の中は寒過ぎたのか
それとも濡れるのが嫌だったからなのか?
雪の中で走り回る事も、遊ぶ事もほとんどしなかったけど
今回は結構走ったり遊んだりしていたし
部屋のドアはこの間、開けっ放しだったけど
自分から部屋に戻ろうとはしなかったし
少しは平気になったかな(笑)
モモっち…
シングルコートだし、まだ一歳だから
もうちょっと寒がったり、雪を怖がるかと思ったけど
めちゃくちゃ興奮して大はしゃぎしてたし〜
こんな姿は、まるで小さな子供ですねw
お隣の子供達は、立派な雪だるま⛄️を2つ作ってましたw
COVID-19 に感染して亡くなられたキャプテン・サー・トムに向けて
イギリス中で拍手がわき上がりました
1回目のロックダウンでは、キャプテン・トムに勇気付けられた方々
きっと沢山いたんだろうと思います
(庭を歩いて多額の寄付を集めた後に、女王陛下から『ナイト』の爵位を頂いたので、名前の前にサーが付きます)
さて我が家の別名ジャパニーズソース、焼肉のたれを飲んだミミちゃん
中毒症状が出るなら、最初の24時間
なので、夜から昼にかけては私が徹夜で様子を見て
翌日昼から私が起きてくる迄の間は、パパさんとにぃにがミミの様子を見て〜
飲んでから最初の5〜6時間は、気持ち悪そうにしていたミミちゃん
まず私がとった対応は、水を沢山飲ませる事
飲んだ、もしくは飲み込んだ物によっては吐かせる事も必要だけど
今回はニンニク入りソース
下手に吐かせて食道が胃酸で炎症を起こす危険や
吐いた物が気管に入る危険性を考えると、吐かせるのは良い考えではない…
ほぼ液体状態ってのもあるしね(苦笑)
そこで薄める作戦に(^◇^;)
夜間救急獣医さんに電話で確認したら、やはりこの作戦が一番良い方法だと太鼓判を頂いたしw
塩分も取り過ぎていたので、最初は飲むのを拒否ってたミミちゃんも
その内自分から水をめっちゃ沢山飲み
もちおトイレも沢山w
尿の状態に異常がないか確認して、色・匂い共に特に問題は無かったので
サンプル採取は行わずに、そのまま一晩
明け方には元気印のミミちゃん復活
モモと追いかけっこをして遊びだしたので、ひと安心
朝ご飯も普通に食べれて、うん◯の状態も問題なし!
と言う事で、後はパパさんとにぃにに引き継ぎ、私は仮眠をとりました
無事中毒症状も無く、24時間が過ぎたので
第一段階はクリア
次に注意したのは、遅延性の症状
ネギ科の野菜は、私達人間にとっては、血液サラサラ効果の健康野菜ですが
わんちゃんにとっては、血液凝固作用を阻害してしまう危険な野菜
ニンニクは幸いにも玉ねぎ程危険では無く、少量だったら然程心配する必要は無いのですが
何せミミちゃんが飲んだ量には、大きめのニンニクひとかけら分くらいが含まれていて
一応大丈夫な量ではあるけど、でも個体差で異常が出るかもしれない量
体格と体重、犬種によって変わります
あまり影響を受けない犬種と、モロだめな犬種とあるらしいです
そこで更に2〜3日様子を見る事に…
特に気をつけて見ていたのは、排便の頻度と状態、色や匂い
貧血や立ちくらみの有無
貧血は、歯茎とか口の中(頬の裏側)や瞼の裏側の色などで判断出来ます
立ちくらみは、急に動いた時に、フラッとしていないか…
動くのがキツそうじゃないかどうか…などですね
皮下出血の有無
そして瞼や歯茎からの僅かな出血、鼻血なども、起こらないかどうか
1日2回確認して、コレも3日間問題無し!
もしも血液凝固作用に影響が出ると、ぶつけたり怪我していないのに
皮下出血が起こったり
歯茎や瞼の裏側など、粘膜からジワジワと出血が起こり始めます
体内で少しずつ出血する恐れもあります
で、コレも大丈夫そう…
残るは肝臓、腎臓、膵臓、胆嚢などの臓器
ソースにはお砂糖も沢山入っていたし、豚肉の肉汁もたっぷり入ってて、脂肪分も…σ(^_^;)
小さなわんちゃん程、これらの臓器を酷使してしまってる可能性がありますから
今月はちょうど、ミミちゃんの年に1回の血液検査があるので
その時に肝臓と腎臓、膵臓に異常を表す数値が出てこないかを
診てもらう予定です
すぐに検査してもらう事も出来たけど
ここはあえてしばらく間を置いて、体調が落ち着いてから検査してもらった方が良いかなって判断して
既に予約が入っている今月半ばまで待つ事にしました
コレで臓器に異常が無ければ、ミミちゃんはOK❣️
獣医さんも、『今回ミミちゃんが飲んだのは、手作りのソースだったから、良かったね』
って仰って下さいました
手作りだったら、正確に何がどれだけ使われているのかが分かる為、正確な判断がし易いし
また食品添加物が一切入っていないので、食品添加物による影響の心配は無し!
ただ純粋に、ニンニクの摂取と塩分、糖分の取り過ぎだけを診れば良いって分かっているので
対処がし易いらしいです
このソースの材料は、お醤油、ニンニク、ごま油、甜菜糖と黒糖の一種、それと肉汁です
普通だったら、味醂とか日本酒、リンゴとかも入るんだけど
コレらは私のアレルゲンなので、入っていません
普段はラー油も入れるんだけど、今回は運良くラー油は使ってなかった
黒糖の一種と言うのは、コッチでは色んな段階のお砂糖が売られているんですね
それで精製された砂糖では無いし、でも全く手を加えていない黒糖でも無いし…
その中間の様なお砂糖です
黒糖独特の臭みは無く、でも精製された砂糖よりも栄養素は豊富なお砂糖です
という事で、ほぼ大丈夫だと思うけど
正確な判断は、今月半ばですね〜
では前回の続きです

モモっちは、元気いっぱい庭中を走り回ったり

お隣の子供達相手にフェンス越しでジャンプをしては気を惹き

子供達に愛嬌を振りまいたり〜w

ミミちゃんはもっぱらくん活してたり

庭の奥の畑コーナーで、何故か立ち上がってわんソック発動(苦笑)
(初公開の畑コーナーw)

普段は乗ると怒られる畑だけど、この日は無礼講w

お顔に雪をくっつけながら、うろちょろw

ゆっくり走ったかと思いきや、モモに追い抜かれ〜w
でも降り止まない雪の中、流石に寒いと思ったのか?
それとも段々濡れた感じになって来たのが嫌だったのか?
(ミミちゃんは雨の中歩くのが嫌いです)

その内ガーデンテーブルの下に入って、出て来なくなりました
私が庭の方に移動すると、一応ついては来たけど…

今度はガーデンチェアーの下に入って、そこから眺めているだけ(苦笑)
時折り芝生を啄んでましたが(苦笑)
そんな中

モモはパパさんとボール投げw
長い間ボールを追いかけて走り回り
部屋に戻った時には、びちゃびちゃに濡れてました(^◇^;)
ミミちゃんは、ほとんど濡れてない状態でしたよ〜(*^^*)
幼い頃のミミちゃんは、雪の中は寒過ぎたのか
それとも濡れるのが嫌だったからなのか?
雪の中で走り回る事も、遊ぶ事もほとんどしなかったけど
今回は結構走ったり遊んだりしていたし
部屋のドアはこの間、開けっ放しだったけど
自分から部屋に戻ろうとはしなかったし
少しは平気になったかな(笑)
モモっち…
シングルコートだし、まだ一歳だから
もうちょっと寒がったり、雪を怖がるかと思ったけど
めちゃくちゃ興奮して大はしゃぎしてたし〜
こんな姿は、まるで小さな子供ですねw
思っていたのとは全く違う反応で、私達も久々に雪で楽しめました❣️
お隣の子供達は、立派な雪だるま⛄️を2つ作ってましたw