いまだに寒いミミちゃん地方ですが、それでも10度は超える様になって来ました。


氷点下も、もう無いですね〜
そしてなんと!
来週数日間だけ、20度になる予報が〜(*´∀`)♪
でもね〜
20度を超えるって事は、花粉がイッキに増えるわけで〜
しかも、少しずつ暖かくなる訳じゃなくて
突然10度程上がるみたいだし〜
体調管理が難しくなりそうです…。
来週になって欲しい様な、欲しく無い様な〜(^◇^;)
我が儘ですね〜(苦笑)
さて昨日の続きです
先ずはお顔側から先に縫っていきます。
縁から2cmの位置を、ぐるっと一周縫います。
表生地は2cmの位置、裏生地は1cmの位置になっていると思います。
表生地を1cm折り返します。
この状態で、アイロンをかけておくと、後の作業がし易いです。
上記の写真は、1cm折り返してクリップで止めてあります。
止めた状態で、外表になる様にひっくり返すと
こんな状態になります。
写真はすでに、縫ってある状態です。
もしもレースを縁につけたい場合は、この時に縁に合わせてレースをマチ針で止めて、仮縫いをしておくと、後で縫い易くなります。
縁から1mmの位置を、ぐるっと一周縫います。
それが済んだら、今度は縁から8mmの位置を縫います。
この時に、ゴムを通す位置は縫わないで開けておきます。
ちょっと見え難いですが、写真をアップにして頂けると、手前中央が縫ってないのが分かるかと思います。
裏生地をめくって、開けておいた位置からゴムを通していきます。

通し終わったら、ゴムをしっかり縛るか、ミシンで縫って抜けない様にします
めくってあった裏生地を元に戻して
縫わないで開けてあったところを縫います。
次は首側になる方を、縫っていきます。

お顔側と同じく、中表で〜と言いたいところなのですが、これをやるにはサイズが小さくて、かなり無理があります。
そこで、ここは素直に
表生地は、縁から1cm毎に2回折ってアイロンをしっかり当てておき
裏生地は縁から1cmのところで折って
折った側が、互いに向き合う様に合わせます。
そして、お顔側と同様に、縁から1mmの位置を縫い合わせます。
この時、ゴムを通す位置は縫いません。
お顔側の時は、ぐるっと一周縫いましたが、今回は縫わないで開けておきます。
次にやはり縁から8mm程の位置を縫います。
この時も、ゴムを通す位置は縫いません。
必ず、1mmの位置で縫わないで開けておいた位置と、同じ位置になる様に開けておきます。
そしてここから、ゴムを通していきます
こんな感じに、ゴムが通ります。
そうしたら、ゴムが抜けない様に、しっかりと縛るか縫ってゴムを止めます。
注意する点は、お顔側は、中表の状態で、先に一周縫ってありますが
首側は、中表で縫ってありません。
その為、1mmの位置を縫う際、縫いそびれたところが出来てしまうと
そこが開いた状態になり、中に入れたゴムが見えてしまいます。
必ず針が縫い合わせる位置から落ちない様に、注意して下さい。
レースを縁に付ける場合は、縫い合わせる際にとてもズレやすいです。
自信がない場合は、必ずしつけ糸で仮縫いをしておく事を、オススメします。